スピンオフストーリーブック「アゲな私の作り方」

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。2025年11月6日(木)のポイ活・ポイント投資情報をお届けします。
昨日11月5日は、ポイント投資家にとって非常に示唆に富む一日となりました。投資(マーケット)面では、日経平均が一時5万円の大台を割り込むなど「波乱」となりましたが、ポイ活(ポイント獲得)面では、dポイントや楽天ポイントから生活に密着した大型の新サービス・キャンペーンが発表され「豊作」となっています。
本記事では、まず投資環境の把握として昨日の日米株式相場を簡潔に振り返り、その後、ポイント種別ごとに昨日発表された最新情報を詳報します。
市場概況:日経平均は急落、一方NYダウは反発(2025年11月5日)
このセクションでは、ポイント投資の「投資先」である市場の動向を解説します。
日本市場(11月5日):大幅続落
昨日11月5日の東京株式市場は、終日売りが優勢な展開となりました。
日経平均株価の終値は、前日比1,284.93円安の50,212.27円と、大幅に続落しました 。特筆すべきは、取引時間中、下げ幅が一時2,400円を超え、心理的節目である50,000円を割り込む場面があったことです 。
背景には、前日(11月4日)の米国市場でハイテク株や半導体株が大きく売られた流れ を引き継ぎ、日本でもAI関連株などへの過熱警戒感から売りが先行したことが挙げられます 。
市場全体の動きを示すTOPIX(東証株価指数)も、前日比41.85ポイント安の3268.29で取引を終えています 。
米国市場(11月5日):反発
一方、日本の投資家が懸念した米国市場ですが、11月5日の取引では反発に転じました。
NYダウ工業株30種平均の終値は、前日比225.76ドル高の47,311.00ドルで取引を終えています 。ナスダック総合指数も、前日比267.17ポイント高の23,615.81と、前日の下げを取り戻す動きとなりました 。
11月5日の日本株の急落は、前日(11月4日)の米国株下落を「後追いで」織り込んだ形です。しかし、当の米国市場は11月5日には既に反発しています。これは、日本市場のパニック売りが、米国市場の当日の動向とは関係なく、前日のセンチメントに引きずられた可能性を示唆しています。
これは、ポイント投資家にとって典型的な「押し目買い」のシグナルです。ポイント投資の最大の強みは、現金投資に比べて「心理的ハードルが低い」ことです。昨日、日経平均が5万円を割り込むパニック的な下げを見せた場面は、現金での投資はためらっても、「ポイントだから」と割り切って日経連動型ファンドなどを買い付ける絶好の機会であったと言えます。市場のボラティリティ(変動)が高まる局面こそ、ポイントという「精神的なバッファーを持つ資産」の優位性が際立ちます。
【ポイント別】11月5日更新!最新ポイ活・キャンペーン情報
ここからは、昨日11月5日付で発表された、あるいは開始された新しいポイ活情報をポイント別に詳報します。
WAON POINT
昨日11月5日時点で、WAON POINT単体での大型の新規キャンペーン情報や、ポイント投資に関する新しい発表は確認されませんでした。
しかし、WAON POINTの戦略を考える上で最も重要なのは、Vポイントとの関係性です。既にご存知の通り、イオンペイアプリを通じて、WAON POINTはVポイントと1ポイント=1ポイントの等価で相互交換が可能です。
この連携により、WAON POINTの価値は「イオングループ内での利用価値」に留まらず、「Vポイント経済圏の利用価値」とほぼ同等になっています。したがって、WAON POINTを貯めている方は、次に解説するVポイントの最新動向も自分事としてチェックする必要があります。
Vポイント
昨日11月5日、およびその前日から、Vポイント経済圏で注目すべき動きが2つありました。
1. 新機能:三井住友カード「Vクーポン」に「スペシャルクーポン」追加 (11月5日) 三井住友カードが提供する「Vクーポン」に、昨日11月5日より新たに「スペシャルクーポン」機能が提供開始されました 。詳細はまだ不明な点も多いですが、従来のクーポン機能が拡張され、よりお得な特典が提供されることが期待されます。VポイントアプリやVpassアプリのアップデートを確認してください。
2. 継続中:「Vトリップ」でVポイント利用が最大20%キャッシュバック (11月4日開始) 11月4日(月)より、「Vトリップ」でのVポイント利用に関する強力なキャンペーンが開始されています 。 概要は、予約期間中(12月14日まで)に、旅行予約サイト「Vトリップ」でVポイントを利用して決済すると、**利用したVポイント額の最大20%**がカード利用代金としてキャッシュバックされるというものです。上限は、予約1回あたりの決済金額の20%、かつ1会員あたり10,000円までです 。
これは単なる「ポイ活」ではなく「ポイントの投資的利用」の一形態です。例えば、旅行代金に50,000 Vポイントを充当すると、10,000円が現金(キャッシュバック)で戻ってくる計算になります。これは、不確実な株式投資とは異なり、「利回り20%が確定した金融商品」にポイントを投じたと解釈できます。ポイント投資先のポートフォリオとして、「株式ファンド」と「Vトリップ(利回り20%)」を天秤にかける、という高度な資産運用判断が求められます。
dポイント
昨日11月5日、dポイント経済圏において非常に戦略的な新サービスが発表・開始されました。
1. 大型新サービス:ドコモ「スゴ得コンテンツ」で「ChargeSpot」が使い放題に (11月5日開始) 株式会社NTTドコモは、昨日11月5日より、月額418円(税込)の「スゴ得コンテンツ」の特典として、スマートフォン充電レンタルサービス「ChargeSpot(チャージスポット)」が追加料金なしで使い放題になる特典の提供を開始しました 。これは携帯キャリアとしては初の試みであり、ドコモ独占提供となります。
これは、ドコモによる「サブスクリプション経済圏」の強化戦略です。「充電切れ」という現代人の物理的な不安(ペインポイント)を、「スゴ得」というデジタルサブスクリプションで解決するという、非常に巧みなバンドル戦略です。月額418円の元が取れる(=月に数回以上ChargeSpotを利用する)ユーザーにとっては、実質無料でスゴ得の他のコンテンツも利用できることになります。
2. 新キャンペーン:「スゴ得」新規加入でdポイント400P進呈 (11月5日開始) 上記の新サービス開始に伴い、「CHARGESPOT使い放題記念 スゴ得契約 dポイントキャンペーン」が2026年1月5日までの期間限定で開始されました 。期間中、「スゴ得コンテンツ」にオンライン経由で初めて申し込むと、dポイント(期間・用途限定)400ポイントが進呈されます。
実質的に、初月の利用料金(418円)がほぼdポイントで還元される形となり、ChargeSpot使い放題を試すためのハードルを極限まで下げています。ドコモがこの新サービスに賭ける本気度がうかがえます。
3. ローソンストア100 ボーナスポイント (11月5日開始) dポイントカードを提示するポイ活として、ローソンストア100で昨日11月5日から開始されたボーナスポイント対象商品があります 。
11月5日から11月11日までの短期間対象品としては、キリンビバレッジの「おいしい免疫ケア」各種(各20P)や、守山乳業の「POKECAFE」各種(各20P)などが対象です。 11月5日から11月18日まで対象品としては、伊藤ハム「肉だんご」(10P)や、グリコの「ポッキー」主要製品(ポッキーチョコレート、極細、つぶつぶいちご等、各20P)、明治「エッセルスーパーカップ」各種(各10P)などが含まれています。 dポイントはPontaポイントと共通のボーナス対象となります。
楽天ポイント
dポイントに並び、楽天ポイント経済圏でも11月5日に複数の重要な発表がありました。特に3点目の「楽天Edy」の動向は、金融インフラの観点から非常に重要です。
1. 新機能:「Rakuten Music」無料プランにポイント進呈機能が追加 (11月5日) 楽天グループは昨日11月5日、「Rakuten Music」の料金0円プラン(バンドルプラン)において、新たに「楽天ポイント」を進呈するリワード機能を追加しました 。内容は、好きな楽曲をオフライン設定すると、1週間ごとに1ポイントが進呈されるというものです。
1ポイント/週(年間52ポイント)は少額ですが、これは「お金」ではなく「エンゲージメント(アプリの継続利用)」を楽天がポイントで購入している形です。ユーザーにアプリをインストールさせ、週に一度は操作させる(オフライン設定)ための、非常に低コストなリテンション(顧客維持)戦略です。
2. 新キャンペーン:「Rakuten Music」初回利用で300万ポイント山分け (11月5日) 上記の新機能追加と合わせ、「エントリー&バンドルプランを初めて利用で300万ポイント山分けキャンペーン」が開始されました 。これは、Rakuten Musicの無料プランを初めて利用するユーザーを対象とした、初期導入(オンボーディング)のためのキャンペーンです。
3. 【重要】新機能:「楽天Edy」、スーパー「ヤマザワ」で銀行口座から直接チャージ可能に (11月5日開始) 昨日11月5日、楽天ペイメントは、スーパー「ヤマザワ」(山形中心)に設置されている多機能チャージ機において、「J-Debit」対応の金融機関の銀行口座から「楽天Edy」へ直接チャージできるサービスを開始したと発表しました 。これにより、利用者は現金やATM操作を介さず、スーパー店頭の機械でキャッシュカード(J-Debit)を使って、手数料無料でEdyにチャージが可能になります。
これは単なるチャージ方法の追加ではありません。楽天による「金融エコシステムのループ化」戦略の重要な一手です。 第一の狙いは、利用者の「現金チャージ」の手間を省き、利便性を向上させることです。 第二の狙いは、「クレジットカード経由のチャージ」をバイパスさせることです。クレカチャージでは楽天側がカード会社に手数料を支払う必要がありますが、J-Debit(銀行口座直結)であれば、そのコストを削減できる可能性があります。 第三の狙いは、「スーパーでの買い物」という日常の動線上で、現金の流れを「銀行口座 → Edy → ヤマザワでの決済」という楽天経済圏内のデジタルな流れに完結させようとすることです。これは、楽天の金融インフラとしての強さを象徴する動きです。
4. 新キャンペーン:「楽天Edy」銀行口座チャージで100万円分山分け (11月5日開始) 上記の新サービス開始を記念し、「楽天Edy銀行口座チャージスタートキャンペーン」が11月30日まで開始されました 。期間中、ヤマザワ店頭のチャージ機で、銀行口座から「楽天Edy」に5,000円以上チャージした方全員を対象に、「楽天Edyギフト」100万円分が山分けで進呈されます。5,000円というハードルを設け、新しいチャージ方法を試す強力なインセンティブ(動機付け)となっています。
5. 終了リマインド (11月5日) 楽天市場の「最大1,000円OFFクーポンキャンペーン」や、資生堂オンラインストアでの「楽天ペイ」決済10%還元キャンペーン は、昨日11月5日で終了となりました。
Pontaポイント
Pontaポイントに関しては、昨日11月5日時点で、dポイントや楽天ポイントのような大型の戦略的発表は確認されませんでした。
ローソンストア100 ボーナスポイント (11月5日開始) Pontaポイントカード(またはdポイントカード)を提示することで、昨日11月5日から開始されたボーナスポイント対象商品があります 。
11月5日から11月18日までの期間では、伊藤ハム「肉だんご」(10P)や、グリコの「ポッキー」各種(20P)、明治「エッセルスーパーカップ」各種(10P)などが対象です。 11月5日から11月11日までの期間では、キリン「おいしい免疫ケア」各種(20P)や、「ちょこっと寿司」シリーズ(10P)などが対象となっています。 その他、11月5日から12月2日にかけての長期対象品として、桃屋「穂先メンマやわらぎ」(10P)や「揚げ葱がザクっと香ばしい食べるねぎ油」(30P)、丸美屋「のっけるふりかけ」各種(20P)など、多数の食品がボーナスポイントの対象となっています。詳細は店頭でご確認ください。
PayPayポイント
PayPayポイントに関しても、昨日11月5日時点で、ポイント投資機能の追加や、dポイント・楽天ポイントのような大型の新サービス発表は確認されませんでした。
1. 定期イベント:「5のつく日」 (11月5日) 昨日11月5日は、Yahoo!ショッピングにおいて「5のつく日」キャンペーンの対象日でした 。Yahoo!ショッピングでの買い物においてPayPayポイントの付与率が上がる、お馴染みの定期イベントです。
2. その他 PayPayポイント運用に関するシステムメンテナンスの告知 や、過去の導入事例 はありましたが、投資家向けの新規機能の発表はありませんでした。
ポイント投資の最新情報(11月5日更新)
当ブログの核心である「ポイントを使った投資」サービス(PayPayポイント運用、楽天ポイント運用/ポイント投資、dポイント投資など)について、昨日11月5日付で各社から発表された情報を確認しました。
【調査結果】主要な新規サービスの発表なし 昨日11月5日時点において、各社のポイント運用・ポイント投資サービスにおいて、新しい投資コースの追加、手数料の変更、新しい積立機能のリリースといった、投資機能に関する主要な新サービスの発表は確認されませんでした。
昨日11月5日は、日経平均が一時5万円を割り込むという、個人投資家の関心が最も高まる一日でした。これは、ポイント投資プラットフォームにとって、ユーザーに「押し目買い」を促す絶好のエンゲージメント機会であったはずです。
しかし、どのプラットフォームからも、この市場の急変に連動した「ポイント投資キャンペーン」や「プッシュ通知による投資促進」といった動的なアクションは見られませんでした。
この「静寂」は、日本のポイント投資サービスが、まだ「投資の入り口」として機能しているに過ぎず、市場の変動を捉えてユーザーの投資行動を積極的に喚起するような、成熟した「投資エンゲージメント・プラットフォーム」には至っていないことを示唆しています。これは、今後の各社の課題であり、同時に、私たち投資家が自ら市場を判断し、主体的にポイントを動かす必要があることを改めて示しています。
まとめ:市場の変動を好機と捉え、新たなポイント獲得手段を確保する
2025年11月5日は、株式市場が大きく変動する一方で、ポイ活分野ではdポイント(ChargeSpot)や楽天ポイント(Edy銀行口座チャージ)など、ポイント経済圏が私たちの日常生活のインフラ(充電、金融決済)へとさらに深く組み込まれていく、非常に象徴的な一日となりました。
市場が不安定な時こそ、ポイント投資の強み(心理的ハードルの低さ)が活きます。
昨日発表されたdポイントや楽天ポイントの新しいキャンペーン は、そうした投資の原資となるポイントを効率的に獲得するための新しい手段です。
引き続き市場の動向にアンテナを高く持ちながら、本日ご紹介した新しいサービスを賢く利用し、ポイント資産の最大化を図っていきましょう。
引用文献
1. 日経平均サマリー(5日), https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/mn_983926_202511051941/ 2. 東京株式 5日終値, https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/kn_2025110502000022/ 3. 日経平均株価が一時5万円割れ 過去の類似急落局面の特徴 野村證券ストラテジストが解説, https://www.nomura.co.jp/wealthstyle/article/0488/ 4. NYダウの振り返りと見通し:高値警戒感と年内利下げ観測後退で続落(2025年11月5日), https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/2025_11_05_us30/ 5. ナスダック100の振り返りと見通し:ハイテクを中心に調整が進む。VIX指数が上昇し警戒感広がる(2025年11月5日) – OANDA証券, https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/2025_11_05_us100/ 6. 東京マーケットダイジェスト・5日 円上値重い・株大幅安, https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/mn_983880_202511051541/ 7. NY株式 5日終値, https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/kn_2025110602000024/ 8. 【市況】 NY各市場 5時台 ダウ平均は307ドル高 シカゴ日経平均先物は5万1405円, https://kabutan.jp/news/marketnews/?&b=n202511060050 9. 新生「Vポイント」の1年半の成果は?決済の強みとスマホアプリ …, https://paymentnavi.com/paymentnews/165830.html 10. 三井住友カード、Vポイントで旅費カット Vトリップでの Vポイント利用でポイント利用額の最大20%キャッシュバックキャンペーン!を開催 – PR TIMES, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000773.000032321.html 11. 通信キャリア初!ドコモの「スゴ得コンテンツ」で … – PR TIMES, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000637.000118641.html 12. ボーナスポイント商品|LAWSON STORE 100|ローソンストア100 …, https://store100.lawson.co.jp/sp/point/bonus/ 13. Rakuten Music「バンドルプラン」楽天会員シルバー追加 – Jetstream, https://jetstream.blog/2025/11/05/rakuten-music-bundle-plan-adds-myrakuten-silver/ 14. 「楽天Edy」、山形県を中心に展開するスーパーマーケット …, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000693.000057042.html 15. 対象ショップで使える最大1,000円OFFクーポンキャンペーン! – 楽天市場, https://event.rakuten.co.jp/incentive/ichiba/coupon/24h/202511051000/ 16. 11月の「楽天ペイ」はライフや西友などでポイント還元 – ケータイ Watch, https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1636068.html 17. 5のつく日 – Yahoo!ショッピング, https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/5day/ 18. 11月5日:メンテナンスのお知らせ(ポイント反映遅延) – PayPay, https://paypay.ne.jp/notice/20241031/m-01/ 19. 11月5日:メンテナンスのお知らせ(PayPay資産運用), https://paypay.ne.jp/notice/20231102/m-01/
