はじめに:静かな相場と、活発化するポイント経済圏
2025年9月2日の金融市場は、二つの対照的な顔を見せました。片や、伝統的な株式市場は米国市場の休場を受けて静かな一日を過ごしました。しかしその裏で、もう一つの経済圏、すなわち「ポイント経済圏」は、将来の資産形成のあり方を大きく変えうる、画期的な発表で沸き立っていました。
本日の記事の主役は、間違いなくPayPay銀行が投じた一手、「利息をポイントで受け取る」という新機能です。これは単なるキャンペーンではなく、私たちの資産とポイントの関係を根底から見直す可能性を秘めた、まさに革命的なサービスと言えるでしょう。
この記事では、まず昨日の株式市場の動向をポイント投資家の目線でコンパクトに振り返ります。その後、本題である主要7大ポイント(WAON POINT、Vポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、PayPayポイント、永久不滅ポイント)について、9月2日に発表された最新のキャンペーンや重要ニュースを、その戦略的な意味合いまで深掘りしながら徹底解説します。特にPayPay銀行の新機能については、その仕組みと将来性について詳しく見ていきます。それでは、最新のポイ活投資の最前線へご案内しましょう。
昨日の株式相場をサクッと振り返り (2025年9月2日)
昨日の東京株式市場は、比較的落ち着いた展開となりました。主要な指数の終値は以下の通りです。
- 日経平均株価:42,310.49円(前日比 +121円)
- TOPIX(東証株価指数):3,086.56ポイント
日経平均株価は3営業日ぶりに反発したものの、値動きは限定的でした 。この静かな相場の最大の要因は、米国市場が「レーバーデー」の祝日で休場だったことです 。世界経済の中心である米国市場が動かないため、海外投資家からの売買が手控えられ、東京市場も大きな方向感を掴みにくい状況となりました。
とはいえ、市場の雰囲気は決して悪くありませんでした。円相場が安定して推移したことや、欧州株が堅調だったことが好感され、投資家心理はやや改善しました 。東証プライム市場では、値上がり銘柄数が1012に対し、値下がり銘柄数は555と、買いが優勢だったことがうかがえます 。
ポイント投資家にとって、このような相場はインデックスファンドなどの値動きが小さく、資産の変動も穏やかであったことを意味します。一部のアナリストからは、日経平均株価が当面は一定の範囲内で動く「ボックス相場」に入るのではないか、という見方も出ています 。大きな変動が一段落した今、コツコツとポイントで積立投資を続けるには良い環境かもしれません。
【ポイント別】9月2日発表の最新ポイ活・ポイント投資ニュース
ここからは、各ポイント経済圏の最新動向を詳しく見ていきましょう。昨日も、私たちのポイ活やポイント投資に直結する重要な発表が目白押しでした。
WAON POINT:イオンの健康キャンペーンとイオンペイのポイント付与ルール
健康をテーマにした新たなキャンペーンが始動
イオンリテールは9月2日、フレイル(加齢による心身の衰弱)予防を促進する「源気(げんき)フェスティバル」の開催を発表しました 。
- キャンペーン期間:2025年9月5日(金)から9月30日(火)まで
- 内容:期間中、「イオン」や「イオンスタイル」など約380店舗で、対象となっている健康関連商品を購入すると、WAONボーナスポイントが付与されます。
- 特徴:このキャンペーンは、単なるポイント還元にとどまりません。高齢化社会という課題に対し、健康維持や生活習慣改善のきっかけを提供することを目的としており、さらに地域の福祉行政機関への寄付も行われるとのことです 。
これは、企業がポイント制度を単なる販促ツールとしてだけでなく、社会的な価値創造やブランドイメージ向上に活用する「パーパス・ドリブン・マーケティング」の一例と言えます。健康という多くの人にとって関心の高いテーマとポイントを結びつけることで、価格以上の価値を感じる顧客との強い結びつきを狙う戦略です。
イオンペイのポイント付与タイミングを再確認
イオンペイを利用している方にとって重要な、ポイント付与のルールについても確認しておきましょう。AEON Payで支払った分のWAON POINTは、即時付与されるわけではありません。支払いに利用しているイオンカードの他の利用分と合算され、後日まとめて進呈されます 。
例えば、7月11日から8月10日までの利用分は、9月2日に口座から引き落とされますが、ポイント自体は8月25日頃に進呈される、というスケジュール感です 。このタイムラグを理解しておくことで、「ポイントがまだ付かない」といった心配をせずに済みますね。
Vポイント:電力と決済で大型キャンペーン2本立て!
Vポイント陣営からは、生活に密着した二つの大きなキャンペーンが発表され、注目を集めています。
1. Vポイントでんき:最大6,500円相当の新規契約特典
三井住友カードとauエネルギー&ライフは、「Vポイントでんき」の新規契約者向けに、非常にお得なキャンペーンを開始しました 。
- キャンペーン期間:2025年9月1日(月)から11月28日(金)まで
- 特典内容:最大6,500円相当の特典が二段構えで用意されています。
- 特典1:三井住友カードから、もれなくVポイントが2,000ポイント進呈されます。
- 特典2:auエネルギー&ライフから、開通翌月の電気代が最大4,500円値引きされます。
- 主な条件:期間中に新規で申し込み、対象の三井住友カードで電気料金を支払うことなどが条件となります。なお、12ヶ月以内に解約した場合、違約金が発生する可能性がある点には注意が必要です 。
2. スマホのVisaのタッチ決済:抽選で最大20,000ポイント!
キャッシュレス決済の利用を促進するキャンペーンも同時にスタートしています 。
- キャンペーン期間:2025年9月1日(月)から11月28日(金)まで
- 特典内容:抽選で1,000名にVポイント10,000ポイントが当たります。
- 当選額アップ:スマホのタッチ決済を初めて利用する方や、久しぶりに利用する方が当選した場合、特典が2倍の20,000ポイントに増額されます。
- 参加方法:エントリーの上、期間中にスマホのVisaのタッチ決済(Apple PayやGoogle Payなど)で、1回500円(税込)以上の支払いを3回行うと1口の応募となります 。
これらの動きから見えてくるのは、「ポイント経済圏×生活インフラ」の覇権争いです。電気代は毎月必ず発生する固定費であり、一度契約すると簡単には乗り換えません。この領域をポイント経済圏に取り込むことは、顧客を強力に囲い込む(ロックインする)ための究極の戦略です。Vポイント陣営が電力サービスにこれほど大きな特典を付けているのは、この安定した支出を自社経済圏に引き込み、顧客との関係をより強固なものにする狙いがあるのです。
dポイント:ローソンで最大1000倍!見逃せない大型還元と継続中キャンペーン
dポイントからは、コンビニ利用者必見の超大型キャンペーンが発表されました。
ローソン限定!dポイント最大1000倍キャンペーン
NTTドコモは9月2日より、全国のローソンなどでdポイントが抽選で最大1000倍になる破格のキャンペーンを開始しました 。
- キャンペーン期間:
- エントリー期間:2025年9月2日(火)から10月13日(月)まで
- 第1弾:2025年9月2日(火)から9月22日(月)まで
- 第2弾:2025年9月23日(火)から10月13日(月)まで
- 参加方法:キャンペーンサイトからエントリーし、期間中にローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100でdポイントカードを提示して200円(税抜)以上の買い物をし、1ポイント以上ためることが条件です。
- 特典内容:抽選で合計10万名にdポイント(期間・用途限定)が進呈されます。
- 1等:1,000倍(100名)
- 2等:10倍(1,000名)
- 3等:2倍(98,900名)
- 当選確率アップの秘訣:このキャンペーンの巧みな点は、特定のユーザーの当選確率を大幅にアップさせる仕組みがあることです 。
- 条件A:過去3ヶ月間(6月2日~9月1日)にローソンでdポイントカードを提示していない方 → 当選確率100倍
- 条件B:期間中にd払いで決済した方 → 当選確率50倍
- 両方の条件を満たすと、当選確率は150倍になります。
この当選確率アップの仕組みは、非常に戦略的です。条件Aは、最近ローソンでdポイントを使わなくなった「休眠顧客」を呼び戻すための強力なインセンティブです。一方で条件Bは、単にポイントを貯めるだけでなく、決済手段も「d払い」に切り替えてもらうことで、ドコモ経済圏への依存度を高める狙いがあります。顧客の再活性化と、エンゲージメント深化を同時に狙う、データに基づいた巧みなキャンペーン設計と言えるでしょう。
その他にも豊富なdポイントキャンペーンが継続中
この他にも、dポイントでは多数のキャンペーンが展開されています 。ahamoユーザー向けの乗り換えや機種購入での高額ポイント還元 、d払いの利用で10%還元(上限4,000ポイント)を受けられ、それを通信料金に充当できる「ahamoポイ活」オプション 、ディズニープラスなどの提携サービス利用でポイントが貯まる「爆アゲセレクション」 など、ドコモ経済圏のあらゆるサービスでポイントが貯まる仕組みが張り巡らされています。
楽天ポイント:楽天証券の投資キャンペーンに注目!生活インフラでもお得
楽天経済圏からは、ポイント投資家にとって見逃せないキャンペーンと、生活に密着したお得な情報が届いています。
楽天証券×楽天家計簿:ポイント投資の第一歩を応援
ポイント投資ブログとして、最も注目すべきは楽天証券と楽天家計簿アプリが連携したこのキャンペーンです 。
- キャンペーン期間:
- エントリー期間:2025年9月1日(月)から9月30日(火)まで
- 取引対象期間:2025年9月2日(火)から10月1日(水)まで
- 特典内容:条件達成で最大1,150ポイント(期間限定)がもらえます。
- 条件1(150ポイント):楽天家計簿アプリを新規でダウンロードし、金融機関などを1つ以上連携する。
- 条件2(抽選で1,000名に1,000ポイント):取引対象期間中に、楽天証券の国内株式取引サービス「かぶピタッ™」を利用して、合計100円以上(楽天ポイントでの購入も可)の買い付けを行う。
- 重要性:このキャンペーンは、家計管理(楽天家計簿)から資産形成(楽天証券)への流れをスムーズに作り出すことを目的としています。家計を見直して生まれた余裕資金や、日々貯めたポイントを使って、気軽に株式投資を始めてもらうための導線として設計されており、ポイント投資の裾野を広げるための重要な一手です。
生活インフラや大型セールでもポイント獲得のチャンス
- 楽天でんき:楽天モバイル契約者限定で、楽天でんきに新規申し込みをすると、合計15,000ポイントが進呈されるキャンペーンが9月2日から始まっています 。これもまた、通信と電力をセットで囲い込む強力な戦略です。
- コーナン×花王:9月9日から始まるキャンペーンのエントリーが9月2日から開始されました。ホームセンターのコーナンで花王商品を1回に5,000円(税込)以上購入すると、楽天ポイントが最大20%還元されます 。
- 楽天スーパーセール:まもなく始まる大型セールでは、楽天モバイル契約者向けの先行セールが9月3日20時から開催されます。その参加資格を得るための楽天モバイル利用開始期限が、昨日9月2日でした 。
これらのキャンペーン群は、楽天の「エコシステム(経済圏)戦略」を象徴しています。携帯電話(楽天モバイル)の契約者を優遇して電力(楽天でんき)やEC(楽天スーパーセール)に誘導し、そこで貯まったポイントを家計簿アプリ経由で金融サービス(楽天証券)に流し込む。各サービスが相互に顧客を送り合うことで、ユーザーを楽天経済圏の中に留め、顧客生涯価値を最大化する見事な仕組みが構築されています。
Pontaポイント:「Pontaでんき」参入!ゲームで貯める10周年記念も
Pontaポイントも、ライバルたちの動きに追随し、新たな領域への進出と、得意分野での差別化を同時に進めています。
「Pontaでんき」で電力市場に本格参入
Vポイントや楽天に続き、Pontaも電力サービス「Pontaでんき」の新規加入キャンペーンを開始しました 。
- 特典内容:サブスクサービス「Pontaパス」会員が新規加入すると、最大5,000円相当の特典が受けられます。
- 特典1:毎月の電気料金から500円が最大6ヶ月間、合計3,000円値引きされます。
- 特典2:2,000 Pontaポイントが還元されます。
- 通常特典:キャンペーンとは別に、「Pontaでんき」利用者は毎月一律で150 Pontaポイントが貯まります 。
これは、他社の動きに対応し、顧客が流出するのを防ぐための「競争的対抗策」と見ることができます。生活インフラという重要な市場で、選択肢を提供し続けることが、経済圏の維持に不可欠であるという判断でしょう。
Ponta PLAY 10周年記念!ゲームでポイントを大量ゲット
一方で、Pontaの強みである「楽しさ」や「エンターテイメント性」を活かしたキャンペーンも大規模に展開されています 。
- キャンペーン名:「10周年大感謝祭!最大101,010Pontaポイントランキングキャンペーン」
- 期間:2025年9月1日(月)から9月30日(火)まで
- 内容:期間中に「Ponta PLAY」内の対象ゲームで獲得したPontaポイントの合計数を競うランキング形式のキャンペーンです。
- 特典:ランキング1位のユーザーには、10周年にちなんで101,010 Pontaポイントが進呈されるなど、上位者に豪華な特典が用意されています。
電力サービスでライバルと肩を並べつつ、ゲームという得意分野でユーザーとの日常的な接点を増やし、Pontaならではのブランドイメージを強化する。守りと攻めの両面からなる戦略が見て取れます。
PayPayポイント:【超速報】業界初!PayPay銀行で利息をポイントで受け取れる新機能
そして、昨日発表されたニュースの中で最もインパクトが大きく、ポイント投資の未来を予感させるのが、PayPay銀行の新機能です 。
銀行の「利息」を「PayPayポイント」で受け取る時代へ
9月2日から、PayPay銀行の円普通預金において、毎月受け取る利息を「現金(円)」か「PayPayポイント」か、ユーザーが選択できる業界初の機能が提供開始されました 。
- 核心機能:預金の利息を、現金ではなくPayPayポイントで受け取ることが可能になりました。
- 最大の魅力:ポイントでの受け取りを選択した場合、現金で利息を受け取るよりも有利な付与率が適用されます。例えば、優遇金利プログラム「ステップアップ円預金」の対象となる残高では、現金利息よりも年率で0.1%高い、最大で年0.5%相当のポイントが付与されます 。
- 柔軟な設定:受け取り方法は月ごとに変更可能で、PayPay銀行アプリやPayPayアプリ内のミニアプリから簡単に設定できます 。
- ポイント投資への直結:公式発表では、この方法で受け取ったPayPayポイントは、PayPayアプリ内の「ポイント運用」サービスでそのまま利用できることが明記されています 。
この新機能は、単なるお得な選択肢の追加ではありません。これは、伝統的な銀行サービスとポイント経済圏の境界線を曖昧にする、パラダイムシフトの始まりです。これまで「消費に対する対価」であったポイントが、「金融資産が生み出すリターン」そのものへと姿を変えたのです。
さらに、この仕組みはユーザーをポイント投資へと導くための、極めて巧妙な「摩擦のないパイプライン」として機能します。日本の超低金利下では、銀行預金の利息は微々たるもので、多くの人がその存在を意識すらしていません 。しかし、「100ポイント」という形で付与されれば、現金で「80円」受け取るよりも遥かに心理的なインパクトが大きく、お得に感じられます。そして、その「タダでもらった」と感じるポイントは、同じアプリ内で提供されている「ポイント運用」サービスへと、心理的な抵抗なく流れ込みます。
普通預金口座 → 利息(ポイント化)→ ポイント運用サービス
この一連の流れが、一つのアプリ内で自動的かつシームレスに完結するのです。これは、これまで投資に興味のなかった層を、無意識のうちに資産形成の世界へと引き込む、強力な顧客獲得装置となり得ます。今後の金融業界の動向を占う上で、極めて重要な一歩と言えるでしょう。
永久不滅ポイント:MUJIの新プログラムと永久不滅ポイントの関係は?
最後に、有効期限のないポイントとして人気の永久不滅ポイントに関する最新情報です。特に無印良品をよく利用する方は必見です。
MUJIの新会員プログラム、永久不滅ポイントへの影響は?
2025年9月から、無印良品の会員プログラム「MUJI passport」がリニューアルされ、新しい「MUJI GOOD PROGRAM」がスタートします 。
- 変更点:これまでの「マイルを貯めてステージを上げ、ポイントをもらう」という複雑な仕組みが廃止され、「100円の買い物で1 MUJIポイントが直接貯まる」というシンプルな1%還元の仕組みに変わります。
- 重要な注意点:この変更は、あくまで無印良品独自のポイント制度(旧MUJIマイル)の話です。セゾンカードである「MUJI Card」を利用して貯まる**「永久不滅ポイント」には、一切変更はありません** 。これまで通り、MUJI Cardでの支払いで永久不滅ポイントを貯め、利用することができます。
このようにプログラムの変更が相次ぐ中で、特定の店舗の制度変更に左右されない永久不滅ポイントのようなクレジットカード会社のポイントは、その安定性という価値が際立ちます。
キャンペーン情報のアップデート
- キャンペーン終了:大和コネクト証券の設立5周年を記念した、永久不滅ポイントが最大5倍になるキャンペーンは、昨日9月2日をもって終了しました 。
- 継続中のキャンペーン:セゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON」でのハイパーセール(最大51% OFF) や、apollostationでの利用でポイントが2倍になるキャンペーン などは引き続き開催中です。
まとめ:9月序盤のポイ活・ポイント投資戦略
9月2日の各社の動向からは、ポイント経済圏の未来を占ういくつかの重要なトレンドが見えてきました。
第一に、「ポイント×生活インフラ」の覇権争いの激化です。VポイントとPontaポイントが相次いで電力サービスに注力しているように、毎月安定した支払いが発生する固定費領域は、顧客を囲い込むための最重要戦略拠点となっています。
第二に、エコシステム(経済圏)の連携深化です。楽天が見せるように、モバイル、電力、EC、金融といった各サービスを有機的に結びつけ、ポイントを潤滑油としてユーザーを経済圏内で循環させる戦略が、より一層洗練されてきています。
そして何よりも注目すべきは、PayPay銀行が示した「金融リターンのポイント化」という新たな潮流です。これは、ポイントの価値を「消費」から「資産形成」へと引き上げる、画期的な一歩です。この動きが他の金融機関にも広がれば、ポイント投資は一部の先進的な層のものから、誰もが当たり前に行う資産形成の入り口へと変貌を遂げるかもしれません。
今月のポイ活・ポイント投資戦略を立てる上で、単に「どこでポイントを貯めるか」だけでなく、「金融サービスとポイントをどう連携させるか」という視点がますます重要になります。特にPayPay銀行の新機能がユーザーにどう受け入れられ、競合他社がどう追随するのか。私たちの資産形成の常識が変わるかもしれない、この大きな変化の序章から目が離せません。
引用文献
1. Market東証株式市況 – 投資情報 – 野村證券, https://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users/nomura/tse 2. 日経平均サマリー(2日) | OANDA FX/CFD Lab-education(オアンダ ラボ), https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/mn_973951_202509021753/ 3. TOPIX:時系列・推移 – Yahoo!ファイナンス, https://finance.yahoo.co.jp/quote/998405.T/history 4. 【日本株】5月に売っても9月に戻るな | 相場一点喜怒哀楽 | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア, https://media.monex.co.jp/articles/-/27742 5. 2日寄り付き直後の日本株は上昇、食品など内需株高い – 四季報オンライン, https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/902325 6. 【市況】【↑】日経平均 大引け| 3日ぶり反発、バリュー株中心に切り返す (9月2日), https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202509020915 7. 日経平均株価は調整が終わり、4万1835~4万3876円のボックス相場がメインシナリオに! 今後は「ステーブルコイン」「データセンター」などのテーマ株に要注目! – ダイヤモンド・オンライン, https://diamond.jp/zai/articles/-/1055691 8. フレイル予防を促進する「源気(げんき)フェスティバル」を開催 | イオン株式会社のプレスリリース, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005316.000007505.html 9. AEON Payのコード払い・WAONタッチで決済した場合、ポイントは付きますか。, https://faq.aeon.co.jp/faq/show/14488?site_domain=default 10. カードご利用分のWAON POINTはいつ付きますか。 | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト, https://faq.aeon.co.jp/faq/show/10295?site_domain=default 11. 三井住友カード、Vポイントでんき新規契約で2000ポイント&4,500円割引キャンペーン開催, https://nocash.news/archives/511 12. 三井住友カード、「Vポイントでんき新規ご契約の方限定!最大 …, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000737.000032321.html 13. 三井住友カード「スマホのVisaのタッチ決済をご利用すると抽選で10000ポイントが当たる!初めて・久しぶりのご利用の方が当選すると20000ポイント さらにVクーポン利用で当選確率アップ」を開催 – PR TIMES, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000738.000032321.html 14. ローソンなどでdポイント最大1000倍キャンペーン – ケータイ Watch, https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2043970.html 15. 9月開始の「dポイント」「d払い」キャンペーン | 株式会社NTT …, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000141840.html 16. d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【9月2日最新版】 最大1000ポイントや8888ポイントなどの高額還元あり(要約) – ITmedia Mobile, https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2509/02/news022.html 17. 【2025年9月】 ahamoキャンペーン最新情報!乗り換えでポイント還元やキャッシュバックはある?, https://news.mynavi.jp/sim-mobile/ahamo-campaigns/ 18. 楽天証券とダブル利用で最大1,150ポイント!|楽天家計簿, https://personal-finance.rakuten.co.jp/campaign/sec_fractional/?scid=kakeibo_syoken 19. 楽天モバイルご契約者様限定 楽天でんき利用開始で15000ポイント! – note, https://note.com/rm_song/n/n6599b269d508 20. 花王×コーナン 第4弾!花王商品限定!楽天ポイント最大20%還元キャンペーン, https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/mtu/kao-20250909/ 21. 「楽天ポイントカード」、大好評企画第4弾!花王商品購入で最大20%還元キャンペーンを実施, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000663.000057042.html 22. 【2025年最新】楽天スーパーセール次回はいつ?開催日程と予想スケジュールまとめ – Goal.com, https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/when-is-the-next-rakuten-super-sale20250901/blt0decaf1f6c74115d 23. 『Pontaでんき』新規加入で最大5,000円相当の特典! (2025年9月2日) – エキサイトニュース, https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2025-09-02-124795-19/ 24. 『Pontaでんき』新規加入で最大5000円相当の特典!, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000124795.html 25. ゲームで遊んでPontaポイントがたまる「Ponta PLAY」が10周年!最大101010Pontaポイントがもらえる記念キャンペーン開催 – PR TIMES, https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000831.000004376.html 26. 業界初!「利息」または「PayPayポイント」の受け取りが選べる新 …, https://about.paypay.ne.jp/pr/20250902/01/ 27. 普通預金の利息「PayPayポイント」で受け取りなら付与率0.1%アップ PayPay銀行が“選べる”新サービス – FNNプライムオンライン, https://www.fnn.jp/articles/-/925577 28. プレスリリース – PayPay株式会社, https://about.paypay.ne.jp/pr/ 29. PayPay銀行、普通預金で利息+0.1%の「PayPayポイント」受取可能に – Impress Watch, https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2043859.html 30. PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行), https://www.paypay-bank.co.jp/ 31. ポイント投資の攻略ブログ, https://dp-invest.hateblo.jp/ 32. 【重要】無印良品のマイル制度が廃止!2025年9月9日から新制度へ。何が変わる?損しないための注意点も徹底解説!New – ワラウ, https://www.warau.jp/style/article/muji-mile-end/ 33. 2025年9月の年会費優遇型セゾンゴールド・アメックス・カードの入会キャンペーンとポイント還元率の解説 – クレコレ, https://crecolle.jp/card/saison-gold-amex/ 34. 会員様向けキャンペーン | クレジットカードはセゾンカード, https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/